京都大学大学院生命科学研究科附属放射線生物研究センター、クロマチン動態制御学分野

symposium

WELCOME

 
生体を分子で構成された機械に例えて、細胞増殖や分化など、多彩な生命現象を分子レベルで解析し、決定論的にその仕組みを表現することが、現代の生化学/分子生物学の一つの潮流になっていると思います。その一方で、バイオイメージング技術や単一細胞解析の進展により、生体内での分子動態とそれに伴う生体応答には、精密さを求める機械とは異なり、予想以上に分子の揺らぎと細胞レベルでのバラツキが存在することが明らかになってきました。生体には、揺らぎやバラツキを許容し、むしろ活用しながら、様々な環境変化に対応するための巧妙な仕組みが存在していることが伺えます。この仕組みとは如何なるものか?揺らぎやバラツキなど、生き物らしさに視点をおいた研究を生化学と数理的アプローチを統合させて展開しています。

 

symposium

 

symposium